top of page

不妊鍼灸はなぜ効果があるのか? ー 東洋医学の視点からー


不妊治療にはさまざまな方法がありますが、その中でも東洋医学を活用した鍼灸は、体のバランスを整え、妊娠しやすい体づくりをサポートする有効な手段のひとつです(*^^*)

東洋医学の考え方とともに、その理由を詳しくご紹介します。


1. 体の「四診五行」に応じた東洋医学の診察


東洋医学では、「四診」(望診・聞診・問診・切診)を用いて、お客様の体質や不調の原因を細かく分析します。

・望診:顔色や舌の状態、肌の質感などを観察

・聞診:声のトーンや話し方、呼吸音を確認

・問診:生活習慣や生理の状態、ストレスの有無などを詳しく聞く

・切診:脈やお腹の状態を触診し、血流や冷えの状態をチェック


さらに、五行(木・火・土・金・水)のバランスをもとに、お客様の体質やエネルギーの流れを診断し、不妊の原因を見極めます。


例えば、

✔ 「水」のエネルギー(腎)が弱いと、生殖機能の低下につながる

✔ 「木」(肝)が滞ると、ストレスによるホルモンバランスの乱れが起こる


このように、東洋医学独自の診察法を駆使して、不妊の原因を根本から探ります。


2.体の詰まりを解消し、血流を改善する

不妊の大きな要因のひとつに、「血流の滞り」があります。

・子宮や卵巣への血流が悪く、十分な栄養が届いていない

・冷えやストレスによって、ホルモンバランスが乱れている

・自律神経の乱れにより、排卵や着床がうまくいかない


鍼灸では、ツボを刺激することで、体の詰まりを解消し、血流を改善します。

特に、不妊治療では以下のようなアプローチを行います。


✔ 子宮や卵巣の血流を促すツボ

✔ 自律神経を整えるツボ

✔ 冷えを改善するツボ


こうした施術によって、子宮内膜が厚くなり、着床しやすい環境が整うのです。


3. オーダーメイドの鍼灸治療で、あなたに合ったアプローチを(^^)

不妊の原因は人それぞれ違います。

当院では、四診をもとに、一人ひとりに合った「オーダーメイドの鍼灸治療」を提供しています。


・冷えが強い方 → 温灸を組み合わせ、深部から温める施術

・ストレスが多い方 → 自律神経を整えるツボへの鍼+リラックス効果の高いカッサ

・ホルモンバランスが乱れている方 → 内分泌系に働きかけるツボへのアプローチ


体質や不調の原因に合わせた治療を行うことで、無理なく自然に、妊娠しやすい体へと導きます。


不妊鍼灸は、単に「妊娠するため」の施術ではなく、「心身ともに健康になり、自然に妊娠できる体づくり」を目指します。

「病院の治療と併用したい」「体質改善から始めたい」という方も、お気軽にご相談ください。

あなたの大切なお身体を、しっかりとサポートさせていただきます!



Commenti


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
美鍼堂
美鍼堂 Bishindo

〒650-0022

兵庫県神戸市中央区元町通1-13-11

​新光ビル 6階

Tel.070-3986-9526

​©1988  Bishindo

bottom of page